特許機器の仕事の流れと職種

FLOW AND ROLES
IN TOKKYOKIKI CORPORATION WORK

FLOW

お問合せからアフターサービスまで

特許機器は振動調査から製品開発・設計・製造・設置工事・効果検証までトータルで対応する体制があります。それぞれが自らの専門ノウハウを磨き、誇りをもって仕事に取り組んでいきます。

STEP

01

顧客課題のヒアリングや仕様確認

どのような振動課題なのか、予算の条件などを確認します。

関わる職種

STEP

02

調査・提案

営業と技術部門が連携して仕様をすり合わせ、現地での調査を実施して最適な対応策と見積を提案していきます。

STEP

03

設計

機能・品質・コストなど顧客要求を満たす最適な製品を設計します。
それを形にするために、生産と連携しながら材料、加工など検討を重ねていきます。

関わる職種

研究開発・契約手続き

研究開発

カスタム製品だけでは対応が難しい場合、新技術の研究や要素部品の開発に取り組み、新規製品を開発していくことが求められます。

関わる職種

契約手続き

当社と顧客間に相違がないよう契約書の内容を確認。
契約内容の交渉を重ね、契約書を作成します。

関わる職種

STEP

04

生産

製品をつくるため、必要な部品を仕入れ、生産計画を立てて製造していきます。

関わる職種

STEP

05

品質検査・出荷

出荷前の製品検査(仕様確認・動作確認・性能試験・安全試験)を実施します。
お客様が立ち合う場合もあります。

関わる職種

STEP

06

設置・効果検証

搬入計画を立案し、設置場所へと据え付け、試運転後に効果測定を実施します。

STEP

07

アフターサービス

顧客と仕様どおりの動作を確認したのち、操作説明を実施します。
また設置後の製品保証として定期点検や修理などのアフターサービスにも対応します。
万が一、出荷後の不具合やクレームが発生した場合も迅速に対処します。

ENTRY

エントリー

新卒ENTRY キャリアENTRY