専門性を高めるために
新たな分野にもチャレンジ!

研究開発センター
工学研究科 機械工学専攻

2022年入社

MY CAREER

キャリア

2022年9月

特許機器入社

入社1年目~現在

研究開発センター

INTERVIEW

インタビュー

SECTION 01

特許機器を選んだ理由

以前は半導体メーカーで品質管理の業務に携わっていました。本当は製品開発がしたかったんですが、その希望は叶えられず、数年して転職を考えるようになりました。そこで出会ったのが特許機器です。製品開発ができることに加え、半導体に関連した製品も手がけているとのことだったので自分の知識が活かせると思いました。また、組織としての規模感も自分に合っている気がしました。でも、入社の一番の決め手となったのは、ものづくりの一部だけではなく全体的な流れを見ることができる点ですね。そこに大きな魅力を感じました。

SECTION 02

仕事内容とその役割

現在、私が手がけている製品は半導体製造装置向けのアクティブ除振台です。半導体のチップには数億から数十億単位の素子が配置されることもあり、その製造プロセスでは非常に繊細さが求められます。人が感じることのない微小な振動が起きても支障をきたすほどで、私たちの開発しているアクティブ除振台は、その微振動から製造装置を守る役割を果たします。その開発は4〜5人のチームで進めていて、私は主にメカ部分の設計や組み立て、評価などを担当しています。

SECTION 03

仕事のやりがいについて

世の中には振動を原因とする現象が無数にあります。例えばエアコンをつけたとき、壁を伝って室外機の音が聞こえてくることがあるでしょう。音は空気の振動です。また、普段使っているスマートフォンの通信には電磁波が使われますが、この電磁波は電界・磁界の振動です。このように一口に振動と言ってもさまざまなものがあり、その中で特許機器は問題視される振動を取り扱っています。それだけに社会への貢献度も高く、私にとってはやりがいを感じるところです。また、振動の奥深さを探っていくことにも面白さを感じています。

SECTION 04

チャレンジしていきたいこと

今は大学時代の専攻と同じ機械分野の開発をメインに手がけています。それも面白いのですが、技術者としてさらに専門性を高めていくために制御設計や回路設計といった分野の理解を深めていきたいと考えています。より幅広い分野に対応できるようになると、それだけ仕事から得られるやりがいも大きくなるのではないでしょうか。また、開発はチームで行うので専門性を高めることによって、よりスムーズな連携が図れるようになると考えています。チームワークが良好だと仕事はますます楽しくなりますよね。

ONE DAY

1日のスケジュール

8:45

出社

9:00-9:30

メールチェック

9:30-10:00

進捗打ち合わせ

10:00-12:00

開発業務(設計、組立、実験など)

12:00-13:00

昼休憩

13:00-16:30

開発業務続き

16:30-17:15

データ整理

17:15-

帰宅

scrollable

MESSAGE

就活中の皆さんへのメッセージ

私自身の就活の経験を振り返れば、自分の将来についてずいぶん悩んだことを思い出します。自分が本当は何がしたいのか、どんな風に成長していきたいのか。そのように自分を見つめ直すことでいろいろと見えてくるものもあったと思います。いま就職活動に取り組んでいる皆さんも、きっとたくさん悩むことがあると思いますが、その時間は決してムダにはなりません。悩んだぶんだけ自分の決断にも納得できるはず。「自分に合った会社は必ず見つかる」と信じてがんばってほしいですね。その会社が特許機器であればとてもうれしいですし、心から皆さんを歓迎したいと思います。

ENTRY

エントリー

新卒ENTRY キャリアENTRY