チャンスをとらえながら
技術者としての成長を!

ソリューション技術部
振動制御ソリューション技術課
理工学部 機械工学科
2022年入社
MY CAREER
キャリア
2022年10月
特許機器入社
入社1年目~ 現在
振動制御ソリューション技術課 配属
INTERVIEW
インタビュー
SECTION 01
特許機器を選んだ理由
就職をするにあたって私が重視したポイントは、業界としての将来性と高い専門性が習得できる職種でした。安定した環境で長く働くためには将来性が欠かせませんし、存在感のある人財として活躍するには専門性が必要だと思ったわけです。その中で視野に入ってきたのが特許機器で、特に「存在するモノはすべて振動する」という企業理念には深く納得できるものがありました。学生時代に機械工学を専攻していたので、その知識・技術も活かせると思い入社しました。

SECTION 02
仕事内容とその役割
私が担当する業務は大きく2つあります。1つはオフィスビルや工場など既存の建物で起きている振動問題の解決です。お客様からの依頼に応じて現場へ赴き、原因を突き止めた上で対策を講じます。もう1つはこれから建てられる建物に関して、完成後に起きるであろう振動問題の防止策を提案することです。こちらの場合は地質の調査をし、収集したデータに基づいてシミュレーションを行います。それを踏まえて振動を抑える手段を提案するのでコンサルタント的な業務ということになります。いずれにせよ振動問題に専門的な立場からアプローチすることが使命と言えます。

SECTION 03
仕事のやりがいについて
私たちの仕事の面白さは「振動」という現象の奥深さを追究していく点にあると思っています。振動の基本的な理論はそれほど難しくなく、言ってみれば、工学部の1年生でも理解できる内容です。でも、それを実際の振動に当てはめようとしても、なかなか簡単にはいかないです。データを集めて解析し、制御しようにも予測通りにいかないこともあって、表面的な理解だけでは追いつかないのです。でも、だからこそ面白いと私は思っています。勉強と経験を地道に重ねていくことで、振動への理解が深まっていくことが楽しいですね。

SECTION 04
チャレンジしていきたいこと
いま、特許機器は事業が大きくのびている状況です。私の所属する振動制御ソリューション技術課でも振動に関するコンサル業務の依頼が増えていて、それにともない活躍するチャンスも広がっています。その意味では意欲的に仕事に取り組むことで、技術者としてどんどん成長していける環境が整っています。そうしたチャンスをとらえながら、まわりから信頼される技術者に成長していきたいというのが、いまの私の思いです。
ONE DAY
1日のスケジュール
9:00
出社
9:00-12:00
データ処理、報告書作成
12:00-13:00
昼食
13:00-14:00
移動
14:00-17:00
測定現場
17:15-
帰宅