会社概要
会社概要
商号 | 特許機器株式会社 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
設立 | 1969年6月6日 | ||||||
資本金 | 4,840万円 | ||||||
役員 |
|
事業所一覧
本社

- 住所
- 〒660-0833
兵庫県尼崎市南初島町10-133
TEL 06 (6487)3939(代表)
東京支店

- 住所
- 〒101-0031
東京都千代田区東神田2-5-15
住友生命東神田ビル4F
TEL:03 (6831)0001(代表)
営業所
-  
-
中部営業所
〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦2-10-13
SC錦ANNEX 8F
TEL:052(220)0888 (代表) -
九州営業所
〒812-0011
福岡市博多区博多駅前3-2-8
住友生命博多ビル7F
TEL:092(474)2773 (代表)
生産拠点
-
福町第1工場
〒555-0034
大阪府大阪市西淀川区福町1-3-21
TEL:06(6476)3690 (代表) -
福町第2工場
〒555-0043
大阪府大阪市西淀川区大野3-7-38
TEL:06(6478)3940 (代表) -
伊丹工場
〒664-0842
兵庫県伊丹市森本5-34-1
TEL:072(772)8746 (代表)
関連会社
-  
-
 拓許機電科技(上海)有限公司
 
  〒201112
  中国 上海市闵行区 浦江镇 沈杜公路3872号F楼A101
  TEL :(+86) 21-54845926 , FAX :(+86) 21-64919011
  http://www.osvibration.com.cn/ 
-
拓許振動制御テクノロジー(大連)有限公司
【正式社名】拓许振动控制科技(大连)有限公司 
〒116635
中国 遼寧省大連経済技術開発区聯東路11号
TEL (+86)411-39031391 , FAX (+86)411-39031394
 
生産品質

ISO 14001認証取得 (2009年取得)
ISO 9001 2015認証取得 (2017年取得)
※ISO認証対象拠点:本社、東京支店、中部営業所、九州営業所、福町第1工場、福町第2工場

ISO 9001認証取得 (2024年取得)
※ISO認証対象拠点:拓許振動制御テクノロジー(大連)有限公司
沿革
会社沿革 | 商品開発等 | |
---|---|---|
会社設立 初代社長 岡本興三 | 1969 | OS式防振装置販売開始 |
東京事務所 開設(1982年東京支店に改組) | 1973 | 超高層ビル1号の新宿住友ビルに防振装置採用 |
1975 | ポンプ用「PXシリーズ」他、OS式防振装置の標準化 | |
1978 | 宮城沖地震調査/OS式防振装置の耐震機能標準化 | |
名古屋事務所 開設(1984年中部営業所に改組) | 1979 | |
九州事務所 開設(1984年に九州営業所に改組) | 1981 | |
1983 | 二重コンパウンドシステムにより集合住宅における超低騒音(NC15以下)環境を実現 | |
東北営業所 開設(2001年閉鎖) | 1984 | 空調設備診断モニター「VMDシリーズ」の開発 クリーンルーム用除振装置販売開始 |
大阪営業所 開設(2009年本社に集約) | 1985 | 世界最大級のガスコージェネ発電機に防振装置採用 |
1986 | 振動監視システムVSSの開発、販売開始 設備機器構造解析システムモーダルアニメーションDVAの開発 |
|
1988 | クリーンルーム用3次元除振基礎の開発 空圧制御によるアクティブ除振装置を開発し、セミコンジャパンで世界初の空圧型アクティブ除振装置として発表 超高圧顕微鏡にTMDを付加した除振装置採用(超電導工学研究所/郵政省) |
|
1989 | 外乱追従セミアクティブTMDの共同開発 | |
創立20周年記念展示会を開催(東京・新宿) | 1990 | 空圧型アクティブ免震床の共同開発 |
本社新社屋完成 | 1991 | 円軌道型制振装置リブラの共同開発(京都大学他) |
1992 | ビル用制振装置「mDシリーズ」販売開始 微振動監視装置の開発 ピエゾ型アクティブ除振装置 共同開発(東京大学) |
|
1993 | ジャイロ制振装置 共同開発 | |
1994 | サージレススプリング防振材サージナイト 開発/標準化 アクティブコントローラー DSP化完了 微振動試験装置の開発 世界初、ステッパーに空圧アクティブ除振装置採用 |
|
1995 | 世界初、テイネハイランドスキー場リフトにて振り子構造物の制振を実現、リブラ採用 | |
株式会社ブイテック・弐壱(現、OSエンジニアリング株式会社)設立 徐州特許機器 設立(2006年売却) |
1996 | OS式免震配管システムの開発、販売開始 |
1998 | 微振動計測装置 開発、販売開始 回転ダンパー「RD125」 開発、販売開始 世界初、SQID磁束計のアクティブ除振に成功 (旧 通信総合研究所(郵政省)脳機能研究棟 ) |
|
1999 | アクティブ微振動制御ユニット「α2シリーズ」販売 2次元回転ダンパー 開発 、販売開始 コンパクト免震装置「MBS」開発、販売開始 ビルの縦揺れ、鉛直型ハイブリットアクティブ制振装置「ωAD-V」で解消 国内初、高架高速道路の超低周波音障害を制振装置で解消 |
|
2000 | コージェネ用防振免震装置「siM」 開発、販売開始 高速道路料金所の振動問題、アクティブ除振で解消 国内初、重力波観測装置のアクティブ除振に成功(国立天文台) |
|
ISO9001認証取得(振動制御事業本部) | 2001 | |
2002 | アクティブ磁場キャンセラAMC開発、販売開始 ノートパソコンFFT/データロガー「RS1」開発、販売開始 スイングボール理論の応用:SBM,SBS 開発/標準化 |
|
2003 | 高減衰防振マウントeMOUNT開発、販売開始 | |
ISO9001認証取得(振動環境事業本部) | 2004 | 空圧アクティブ微振動制御ユニット「Newαシリーズ」開発、 販売開始 二重動吸振器デュエットマスダンパー「DMD」開発 、販売開始 |
2005 | コンポーネント制振システム 開発 JC吸振体の開発、販売開始 特高トランス個体音対策ΔTMD 開発、販売開始 |
|
2006 | コンクリートTMD 開発、販売開始 床衝撃吸収ダンパー開発 |
|
拓許機電科技(上海)有限公司 設立 拓許石垣防振科技(上海)有限公司 設立 |
2007 | 定置騒音源用アクティブノイズコントロールシステムSNB開発、販売開始 |
2008 | スリム型防振ハンガー「HSS」開発、販売開始 | |
OSエンジニアリング株式会社 設立 ISO14001認証取得(本社) |
2009 | デスク型パッシブ除振台「EHS」「DHS」開発、販売開始 |
ISO14001認証取得 (東京支店) 中国電子工程設計院有限公司(CEEDI)と戦略的パートナーシップを締結 |
2010 | 美術品向け3次元免震装置開発、販売開始 「プレミスト牧志タワー国際通り」に高層マンション用大型制振装置採用 |
リスニングルーム設置(本社) 東京実験室設置 (2021年閉鎖) |
2011 | 地震対策:減震装置開発 |
クリーンルーム設置(本社) | 2012 | 構造物振動モニタリングシステム「EAAS」開発 卓上型アクティブ除振台 販売開始 |
2013 | 減震防振装置「Gシリーズ」販売開始 オーディオアクセサリーWind Bell販売開始 |
|
上海Study Port開所(拓許機電科技(上海)技有限公司) | 2014 | 地中振動センサー「SVM03」開発 変圧器用減震耐震装置 「TTR」開発、販売開始 |
福工場(現福町第2工場)開設 台湾Study Port開所 ※台湾Study Portは当社の現地代理店による運営 |
2015 | 三軸微振動再現装置の開発 精密万能験機用除振装置「VWP」の開発 |
本社Study Port 開所 | 2016 | 描画装置向け免震除振装置「siM」の販売開始 電子顕微鏡専用アクティブ除振装置 「αL」販売開始 |
ISO 9001 2015認証取得 | 2017 | |
拓許振動制御テクノロジー(大連)有限公司 設立 北京Study Port開所 ※北京Study Portは中国電子工程設計院有限公司(CEEDI)による運営 中国中元国際工程有限公司 (IPPR)との戦略的枠組み協定調印 |
2018 | ヤマハ㈱製ターンテーブル「GT-5000」にWind Bell標準採用 |
東京Study Port 開所 創立50周年 特許機器・中国中元(IPPR) 振動制御技術協同センターを開所 |
2019 | カロリンスカ研究所(スウェーデン)ハイエンド電子顕微鏡にアクティブ除振装置を採用 |
福町第1工場開設 | 2021 | |
中国国機集団科学技術研究院有限公司との戦略的枠組み協定調印 特許機器・中国国機集団科学技術研究院有限公司 振動制御技術協同センターを開所 |
2022 | |
クリーンルーム設置(福町第1工場) | 2023 | |
伊丹工場開設 ISO 9001認証取得 (拓許振動制御テクノロジー(大連)有限公司) 大連Study Port 開所 |
2024 |
1969 | 会社設立 初代社長 岡本興三 |
---|---|
1973 | 東京事務所 開設(1982年東京支店に改組) |
1979 | 名古屋事務所 開設(1984年中部営業所に改組) |
1981 | 九州事務所 開設(1984年に九州営業所に改組) |
1984 | 東北営業所 開設(2001年閉鎖) |
1985 | 大阪営業所 開設(2009年本社に集約) |
1990 | 創立20周年記念展示会を開催(東京・新宿) |
1991 | 本社新社屋完成 |
1996 | 株式会社ブイテック・弐壱(現、OSエンジニアリング株式会社)設立 徐州特許機器 設立(2006年売却) |
2001 | ISO9001認証取得(振動制御事業本部) |
2004 | ISO9001認証取得(振動環境事業本部) |
2007 | 拓許機電科技(上海)有限公司 設立 拓許石垣防振科技(上海)有限公司 設立 |
2009 | OSエンジニアリング株式会社 設立 ISO14001認証取得 (本社) |
2010 | ISO14001認証取得 (東京支店) 中国電子工程設計院有限公司(CEEDI)と戦略的パートナーシップを締結 |
2011 | リスニングルーム設置(本社) 東京実験室設置(2021年閉鎖) |
2012 | クリーンルーム設置(本社) |
2014 | 上海Study Port開所(拓許機電科技(上海)有限公司) |
2015 | 福工場(現福町第2工場)開設 台湾Study Port開所 ※台湾Study Portは当社の現地代理店による運営 |
2016 | 本社Study Port 開所 |
2017 | ISO 9001 2015認証取得 |
2018 | 拓許振動制御テクノロジー(大連)有限公司 設立 北京Study Port開所 ※北京Study Portは中国電子工程設計院有限公司(CEEDI)による運営 中国中元国際工程有限公司 (IPPR)との戦略的枠組み協定調印 |
2019 | 東京Study Port 開所 創立50周年 特許機器・中国中元(IPPR) 振動制御技術協同センターを開所 |
2021 | 福町第1工場開設 |
2022 | 中国国機集団科学技術研究院有限公司との戦略的枠組み協定調印 特許機器・中国国機集団科学技術研究院有限公司 振動制御技術協同センターを開所 |
2023 | クリーンルーム設置(福町第1工場) |
2024 | 伊丹工場開設 ISO 9001認証取得 (拓許振動制御テクノロジー(大連)有限公司) 大連Study Port 開所 |
1969 | OS式防振装置販売開始 |
---|---|
1973 | 超高層ビル1号の新宿住友ビルに防振装置採用 |
1975 | ポンプ用「PXシリーズ」他、OS式防振装置の標準化 |
1978 | 宮城沖地震調査/OS式防振装置の耐震機能標準化 |
1983 | 二重コンパウンドシステムにより集合住宅における 超低騒音(NC15以下)環境を実現 |
1984 | 空調設備診断モニター「VMDシリーズ」の開発 クリーンルーム用除振装置販売開始 |
1985 | 世界最大級のガスコージェネ発電機に防振装置採用 |
1986 | 振動監視システムVSSの開発、販売開始 設備機器構造解析システムモーダルアニメーションDVAの開発 |
1988 | クリーンルーム用3次元除振基礎の開発 空圧制御によるアクティブ除振装置を開発し、 セミコンジャパンで世界初の空圧型アクティブ除振装置として発表 超高圧顕微鏡にTMDを付加した除振装置採用(超電導工学研究所/郵政省) |
1989 | 外乱追従セミアクティブTMDの共同開発 |
1990 | 空圧型アクティブ免震床の共同開発 |
1991 | 円軌道型制振装置リブラの共同開発(京都大学他) |
1992 | ビル用制振装置「mDシリーズ」販売開始 微振動監視装置の開発 ピエゾ型アクティブ除振装置 共同開発(東京大学) |
1993 | ジャイロ制振装置 共同開発 |
1994 | サージレススプリング防振材サージナイト 開発/標準化 アクティブコントローラー DSP化完了 微振動試験装置の開発 世界初、ステッパーに空圧アクティブ除振装置採用 |
1995 | 世界初、テイネハイランドスキー場リフトにて振り子構造物の制振を実現、リブラ採用 |
1996 | OS式免震配管システムの開発、販売開始 |
1998 | 微振動計測装置 開発、販売開始 回転ダンパー「RD125」 開発、販売開始 世界初、SQID磁束計のアクティブ除振に成功 (旧 通信総合研究所(郵政省)脳機能研究棟 ) |
1999 | アクティブ微振動制御ユニット「α2シリーズ」販売 2次元回転ダンパー 開発 、販売開始 コンパクト免震装置「MBS」 開発、販売開始 ビルの縦揺れ、鉛直型ハイブリットアクティブ制振装置「ωAD-V」で解消 国内初、高架高速道路の超低周波音障害を制振装置で解消 |
2000 | コージェネ用防振免震装置「siM」 開発、販売開始 高速道路料金所の振動問題、アクティブ除振で解消 国内初、重力波観測装置のアクティブ除振に成功(国立天文台) |
2002 | アクティブ磁場キャンセラ「AMC開発、販売開始 ノートパソコンFFT/データロガー「RS1」開発、販売開始 スイングボール理論の応用:SBM,SBS 開発/標準化 |
2003 | 高減衰防振マウントeMOUNT開発、販売開始 |
2004 | 空圧アクティブ微振動制御ユニット「Newαシリーズ」開発、 販売開始 二重動吸振器デュエットマスダンパー「DMD」開発 、販売開始 |
2005 | コンポーネント制振システム 開発 JC吸振体の開発、販売開始 特高トランス個体音対策ΔTMD 開発、販売開始 |
2006 | コンクリートTMD 開発、販売開始 床衝撃吸収ダンパー開発 |
2007 | 定置騒音源用アクティブノイズコントロールシステムSNB開発、販売開始 |
2008 | スリム型防振ハンガー「HSS」開発、販売開始 |
2009 | デスク型パッシブ除振台「EHS」「DHS」開発、販売開始 |
2010 | 美術品向け3次元免震装置開発、販売開始 「プレミスト牧志タワー国際通り」に高層マンション用大型制振装置採用 |
2011 | 地震対策:減震装置開発 |
2012 | 構造物振動モニタリングシステム「EAAS」開発 卓上型アクティブ除振台 販売開始 |
2013 | 地中振動センサー「SVM03」開発 変圧器用減震耐震装置 「TTR」開発、販売開始 |
2014 | 宇宙関連施設に大型除振装置納入 磁場・振動同時計測装置開発 地中振動センサー開発 |
2015 | 三軸微振動再現装置の開発 精密万能験機用除振装置「VWP」の開発 |
2016 | 描画装置向け免震除振装置「siM」の販売開始 電子顕微鏡専用アクティブ除振装置 「αL」販売開始 |
2018 | ヤマハ㈱製ターンテーブル「GT-5000」にWind Bell標準採用 |
2019 | カロリンスカ研究所(スウェーデン)ハイエンド電子顕微鏡にアクティブ除振装置を採用 |